We read every piece of feedback, and take your input very seriously.
To see all available qualifiers, see our documentation.
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
赤入れ時の効率がかなり向上すると思うので、\documentclassに渡すオプションをいじることで、行番号が記事本文の横に表示されている草案モードと、完成版モードを相互に切り替えられるようにしていただきたいです。
\documentclass
雰囲気としてはこんなかんじです。 https://ja.overleaf.com/latex/templates/association-for-computing-machinery-acm-sig-proceedings-template/bmvfhcdnxfty
このテンプレの場合は、\documentclass[sigconf,authordraft]{acmart}からauthordradftを消すことで、左右に表示されている行番号を消すことができます。
\documentclass[sigconf,authordraft]{acmart}
authordradft
The text was updated successfully, but these errors were encountered:
為念、wordクラスがロードしてるbxjsクラスのdraftオプションはoverfull検知が主機能。自前で生やすかこれを流用するかはともかく、オプションがtrueになったらlineno.styあたりの行番号命令を有効にするとかが素朴な実装だろうか。求められているのは厳密な行番号というよりページごとの行IDだと思うので。
PDF赤入れをする場合、特定のキーワードを入れたコメント註釈をした後XFDF書き出しして得たXMLを変換してissue用なりに変形するのも手の一つではある(ページ番号は取れるが、ページ上註釈位置はテキストでなく座標で取られるので特定キーワードなどで対処する必要がある)
Sorry, something went wrong.
lineno.sty,クソ古パッケージ & 両側に行番号は無理そう疑惑があるけどそれで済むならすぐできそう. 案の定数式が混じると微妙なことになるっぽい →https://coffeebreakscript.hatenablog.com/entry/2017/04/20/181545
https://github.com/WORD-COINS/article-template/blob/master/texfiles/word.dtx#L81-L85
draft オプション自体は今も存在はしているみたいなので,そこに無理矢理くっつけるのが良さそうでしょうか.
No branches or pull requests
赤入れ時の効率がかなり向上すると思うので、
\documentclass
に渡すオプションをいじることで、行番号が記事本文の横に表示されている草案モードと、完成版モードを相互に切り替えられるようにしていただきたいです。雰囲気としてはこんなかんじです。
https://ja.overleaf.com/latex/templates/association-for-computing-machinery-acm-sig-proceedings-template/bmvfhcdnxfty
このテンプレの場合は、
\documentclass[sigconf,authordraft]{acmart}
からauthordradft
を消すことで、左右に表示されている行番号を消すことができます。The text was updated successfully, but these errors were encountered: